
基礎科 -ひとりで着る・着せる-
着付けをトータルに学ぶ方のための充実したコースです。自分がひとりで綺麗に着るために、半衿の付け方、補整の作り方から始めます。入門で学んだ技術に加えて、普段着から礼装まできものの着付け、帯結び、他の人に着付ける技術を習得します。
基礎科受講料
期間 (月回計) | 授業料 | 教材費 (主たるもの) | 受験料(内容) | 認定料(資格) |
---|---|---|---|---|
9ヵ月 月4回 × 9ヵ月 =36回 | 66,700円 | 5,300円 (教本他3点) | 4,700円 (筆記・実技) | 27,800円 三級着付講師認定証 |
カリキュラム
回 | 授業内容 | 持ち物 |
---|---|---|
第1回 | 半衿のつけ方 | 長襦袢、裁縫道具(針、糸、まち針、はさみ)、ものさし |
第2回 | 補整の作り方 | 裾よけ、肌襦袢、ファンデーション、クリップ、裁縫道具、和装ブラ |
第3回 | 長襦袢ときもの(ふだん着)の着方 | きもの、小物、ベルト2本 |
第4回 | きもの(ふだん着)の着方と名古屋帯のお太鼓結び(六通) | きもの、名古屋帯(六通帯)、教材枕、小物 |
第5回 | 〃 (六通・全通) | きもの、名古屋帯、教材枕、小物 |
第6回 | きもの(外出着)の着方と名古屋帯の復習 | きもの、名古屋帯、教材枕、小物 |
第7回 | ゆかたの着方と半幅帯 | ゆかた、半幅帯、小物、タオル |
第8回 | ゆかたの着方と半幅帯 | きもの、半幅帯、小物、タオル |
第9回 | 外出着の着方と二重太鼓 | きもの、袋帯、教材枕、小物 |
第10回 | 〃 | 〃 |
第11回 | 着方の確認(きものと名古屋帯) | きもの、名古屋帯、教材枕、小物 |
第12回 | 振袖の着せ方(重ね衿のつけ方) | 長襦袢まで、重ね衿、小物、腰ひも、裁縫道具、タオル |
第13回 | 振袖の着せ方 | 長襦袢まで、重ね衿、小物、腰ひも、裁縫道具 |
第14回 | きものの着方とふくら雀 | きもの、袋帯、教材枕、小物 |
第15回 | 振袖の着せ方とふくら雀 ★インスタグラムで見る★ | 長襦袢まで、重ね衿、腰ひも、裁縫道具、袋帯、教材枕、小物 |
第16回 | きものの着方と名古屋帯の角出し(他装) | きもの、名古屋帯、小物、チラシ、輪ゴム |
第17回 | きものの着方と名古屋帯の角出し(自装) | 〃 |
第18回 | 自由練習 | きもの、帯、小物 |
第19回 | クリップで作れる名古屋帯の お太鼓結び | きもの、名古屋帯、お太鼓枕、小物、ミニタオル |
第20回 | きものの着方と名古屋帯のお太鼓(柄の出し方) | きもの、名古屋帯、教材枕、小物 |
第21回 | 女性の着つけ・袴のつけ方 | きもの、半幅帯、小物、ベルト2本 |
第22回 | 男性の着つけ・角帯の結び方 | タオル4本、腰ひも3本 |
第23回 | きものの着方とのし太鼓 ★インスタグラムで見る★ | きもの、袋帯、小物、ミニタオル、輪ゴム |
第24回 | きもの(外出着)の着方と 一人で結ぶのし太鼓 | きもの、袋帯、小物、ミニタオル、輪ゴム |
第25回 | きものの着方と宝結び | きもの、袋帯、教材枕、小物、飾りひも、輪ゴム |
第26回 | 振袖の着せ方と宝結び | 長襦袢まで、袋帯、教材枕、小物、飾りひも、輪ゴム、重ね衿 |
第27回 | 長襦袢ときものの着方 クリップで作れる名古屋帯のお太鼓結び | きもの、名古屋帯、お太鼓枕、小物、ミニタオル |
第28回 | きもの(外出着)の着せ方と名古屋帯の手結び | きもの、名古屋帯、お太鼓枕、小物 |
第29回 | 留袖の着方と二重太鼓 | 留袖、袋帯、教材枕、小物、裁縫道具 |
第30回 | 〃 | 〃 |
第31回 | 〃 | 〃 |
第32回 | 三級着付講師認定 実技試験 | 〃 |
第33回 | T・P・O 筆記試験 | 筆記用具、教本 |
第34回 | フォーマルの着方(重ね衿) | きもの、重ね衿、小物、縫製道具 |
第35回 | フォーマルの着方とクリップで作る二重太鼓 | きもの、袋帯、お太鼓枕、小物、ミニタオル、重ね衿 |
第36回 | 総練習 |
※『持ち物』のうち、以下については括弧内のもの全てを含めたものを指します。
・きもの(足袋、裾よけ、肌襦袢、長襦袢、きもの、前板)
・帯(各種帯、ガーゼ、帯揚げ、帯締め、仮ひも)
・小物(クリップ、ファンデーション、金具付伊達締め、タオル)
授業料分割手数料
支払回数(3とおりから選択) | 1回 | 2回 | 3回 |
手数料(%) | 0 | 0 | 1.0 |
入会金、年会費、維持費等はございません。
納入方法は現金またはカードにて、授業料は1〜3回払、受験料、認定料は1回払です。
万一、中途で受講できなくなったときは、全回数の半分以下の場合は半額返金、その後はお戻しできません。
但し、6ヶ月未満で再入学された場合は納入済みの授業料は有効です。6ヶ月以上1年未満は半額、1年以上は全額頂きます。
カードの解約は、ご本人が直接信販会社へご連絡下さい。